格安ホームページはアリ?制作を依頼するときの注意点まとめ
- どうしても予算に余裕がない。
- とりあえず早くホームページを開設したい。
- とにかくホームページがあればいい。
こうした「とにかく安く(できれば早く)ホームページを作りたい人」にとって、強力な味方が格安のホームページ。
ネットで検索するとたくさん見つかりすぎて、逆に「どこを選べばいいのか?」と困るくらい。
いくら安いからといって、適当に選んで失敗したくはありません。
もし、売上や集客へ役立たせるためのホームページなら、そもそも格安ホームページを選ぶべきではないという意見もあるでしょう。
そんなわけで今回は、格安ホームページを利用するときに知っておくべきことをまとめました。
- 格安ホームページの相場
- 格安ホームページのメリット/デメリット
- 評判の良い格安ホームページ制作会社の探し方
ぜひ最後までお付き合いください。
目次
ホームページ制作費の相場は30〜80万円くらい
極端な話、自分の手を動かせばホームページは無料で作ることも可能。
一方で、上場している企業であれば100万とか200万とかをかけることも珍しくありません。
そのためホームページの制作費について相場を言い切るのは正直難しいです。
そこで今回の記事では以下くらいの事業規模を対象としました。
- 自営業の店舗
- 個人事業のスモールビジネス
- オフィスがひとつの中小企業
上記を対象に、ホームページを作るときの費用を考えると、だいたい30〜80万円の範囲に収まることが多いかなと思います。
格安ホームページは10万円前後
100万円かけて作ったホームページも珍しくないので、50万円でも安いと言えるのですが、「格安」に照準を合わせ制作を依頼できる業者を探している人は10万円前後を予算としていることが多いようです。
実際、「格安ホームページ」で検索すると10〜30万円の業者が多くヒットします。
というわけで今回の記事では、「格安ホームページ = 10〜30万円くらいで作れるホームページ」という前提で話を進めていきます。
なぜ安い? 格安ホームページのカラクリ
なぜ、そんなに安くホームページを作れるのか?
その理由は以下のどちらかです。
- 単に質が悪いから
- 作業を効率化できているから
単に質が悪いから安い
ホームページの制作費は、基本的には人件費がベースに決まります。
高度なスキルを持つ人が長い時間をかけて作れば費用は高くなります。
逆に、簡単に短い時間で作られたホームページは安く済むことに。
制作にかかる技術と時間を削れば安くなるのは当然ですが、質をも損ねてしまうことになります。
作業を効率化できているから安い
何もすべての格安業者が、「安い=質が悪い」というわけではありません。
中には、うまく工夫して作業を効率化させ、質を下げずに済んでいる格安業者もいます。
制作にかかるコストがおさえられれば、最終的に依頼側が負担する制作費を安くすることができます。
格安業者が制作コストを下げるためにしている工夫
- テンプレート
- テンプレートは、デザインに関わる作業を効率化できるアイテムです。
テンプレートを利用すれば、ゼロからデザインを生み出していく必要がなくなります。
テンプレートの型にしたがい文章と画像をあてはめるだけで見栄えのいいデザインが出来上がります。
レベルがまだ高くない初級〜中級のwebデザイナーでも短期間でおしゃれなホームページを量産することが可能になるわけです。
例えば、サイゼリアのような方式でホームページを作れたら?
サイゼリアでは、美味しい料理を素早く簡単に提供できる仕組みが整ってます。
そのおかげで人件費が安いアルバイトだけでもキッチンが回ります。そんな仕組みの代わりになるのが、ホームページの場合でいうと「テンプレート」。
テンプレートの活用によって制作会社は低価格でサービスを提供しても利益を残せるわけです。 - コストカット
- 格安業者の多くは、「打ち合わせはオンラインだけ」や「サポートはメールだけ」のように業務を制限しています。
なぜなら営業にかかるコストを削減したいからです。高い人件費がかかる営業マンを一切雇わなければ人件費は大きく減らせます。
SEOだけで集客に成功できれば広告宣伝費もいりません。こうした不要なコストをカットできれば、制作費を安くしても制作側はじゅうぶんに利益を残せます。
こうした企業努力によって「格安」を実現している業者もちゃんと存在します。
ただ、依頼側がこうした工夫を望んでいない場合もありますよね。
例えば、「テンプレートを使わずオリジナルのデザインで」や「知識がないので会社まで来て説明してほしい」のような効率化とは真逆の要望を抱えているなら格安業者は選ぶべきではありません。
次からはこうした格安業者に関する注意点をお伝えしていきます。
【要注意】格安ホームページのデメリット
依頼側(あなた)が負担する作業
制作費が安いほど、業者に任せられる作業が減り、あなたが負担する作業が増えます。
- ホームページ全体の構成を考える
- ページへ載せる文章と画像の配置を考える
- ホームページへ載せる文章と画像を用意する
上記のような作業こそ専門家へ任せたいはず。
しかし、格安業者を利用すると自分自身でやらなければいけません。
アドバイスや提案は期待できない
ホームページを作るときのデザインや構成など方向性に関する提案は、通常、企画提案として他の作業と区別される業務です。
見積書にも企画提案費として項目を分け料金が計上されます。
プロのアドバイスや提案を頼りながら、制作を進めていきたいと思う人は多いでしょう。
しかし、そのためには費用が別にかかります。
自分自身で方向性を考え、自ら作業のための指示を出さなければいけない。
こうした覚悟を、格安業者を利用する場合は持っておいたほうがいいです。
売上アップや集客に対する効果は薄い
10万円前後で作るホームページに、どの程度の効果を期待していますか?
格安業者を利用すると、依頼側が負担する作業が多く、プロのアドバイスや提案を頼ることもあまりできません。
結果として、出来上がるホームページの効果は薄くなります。
そもそも売上や集客への効果を期待するなら、「安さ」ではなく、「デザイン力」や「提案力」に着目し業者を選ぶべきでしょう。
追加費用によって結局は高くなる場合がある
格安料金で作れるホームページは、最低限のデザイン性と機能を備えているだけのものです。
より上のクオリティを目指し、売上アップや集客へ効果を得ようとするなら、
- プロの提案を頼りたい → 企画提案費が追加
- 独自のデザインにこだわりたい → オリジナルデザイン費が追加
- アクセスアップに取り組みたい → SEOのための費用が追加
このように追加で発生する費用が増えます。
結果として、格安とはほど遠い費用になってしまうこともありえます。
ウイルスやハッキングのリスク
とにかく安さを求める人は毎月の維持費も極限まで安くしようとする傾向があります。
月額無料の格安業者を探している人はいませんか?
確かに月額の管理費が不要になれば、年間で10〜30万円くらいのお金が節約できます。
ただ、月額管理費はホームページの公開状態を安全に保つための費用です。
最近はWordPressでホームページを作るケースが増えています。
WordPressは、ウイルスやハッキングを未然に防ぐため定期的なメンテナンスが必要です。
ハッキングの被害に遭うと、それこそ高額な復旧費用が必要になったり、最悪な場合はホームページを元通りに戻すことができなくなったりします。
特にWordPressに詳しくない人は、もったいないとは思わずに月額ありの業者を利用したほうが安心です。
格安ホームページのメリットはやっぱり「安さ」
もし売上や集客に結びつけたいホームページなら、やっぱりプロの企画力や提案力を頼りたいはずです。
そのためには格安業者は適切な選択肢とはいえません。
ただ、すべてのホームページが積極的に効果を狙っているものでもありません。
- 起業するときにひとまずあればいい
- 会社名やお店の名前で検索したら出てくればいい
このような「とりあえずあればいい」を目的にしているとき、格安ホームページはベストなチョイスです。
最近はテンプレートの質が上がり、見た目だけでは、いくらお金がかかったホームページなのか見極めるのは難しいです。
種類も様々なビジネスを対象にしたテンプレートが増えています。
10万円前後でも、業種にマッチしたデザインの信頼性が伝わるホームページを十分に作れます。
- 格安業者へ依頼するならホームページの自作はいかがでしょうか?
- 最近はパズル感覚でホームページを作れるサービスが増えてます。
気に入ったテンプレートを選び、文章と画像を差し替えるだけで完成。AIによる質問へ答えていくだけでホームページが作れるサービスもあります。
以下でホームページの自作方法を詳しく取り上げているので、ぜひ目を通してみてください。
信頼できる格安ホームページ制作業者の探し方
格安業者には以下の2種類が存在します。
- 個人のwebデザイナー(フリーランス)
- 制作会社
それぞれで得意な業務や制作を進める方法が異なります。
個人のwebデザイナー(フリーランス)
個人で活動しているため、費用や進め方についてすべての裁量権を持っています。
制作会社よりも小回りがきく柔軟な対応を期待できるでしょう。
注意したいのは、スキルのレベルが人によって極端に異なるところです。
最近は実務経験がほとんどないままフリーランスとして開業するwebデザイナーもたくさんいます。
ホームページを作る作業は、ディレクション、デザイン、コーディングなどに分けられます。
特定の作業だけが得意なwebデザイナーもいるので、例えば、デザイン力を期待しているのにコーディングが得意なフリーランスへ依頼してしまった、という失敗も起こり得るでしょう。
近い距離感で制作を進めていきたい人は個人のwebデザイナーを選ぶのがいいかもしれません。
制作会社
一般的に制作会社へホームページを依頼した場合は、デザイン、コーディングなど、各作業に対してそれぞれの専門家があたってくれます。
そのため各工程でレベルの高い仕事を期待できます。
しかし、組織として業務にあたっているので費用面や進行方向で融通が効かず、ちょっとした要望にも厳格に追加で費用が求められる傾向があります。
そのビジネスライクな対応に、もしかしたら少し冷たく感じる人もいるかもしれません。
ただ、決められたルールに従って制作を進めるため品質に差が生まれにくい点がメリットです。
テキパキと進め短期間で効率的に制作を終えたいなら制作会社へ依頼するのがいいでしょう。
【まとめ】格安ホームページは目的しだいでアリ
50万円とか100万円とかを月間売上の目標に掲げていながら予算は10万円しかない。
これは、正直、そんな虫の良い話はありませんよ、と言われてもしょうがありませんよね。
ホームページを作るための費用は、広告宣伝費と同じで売上として回収する前提で投資するお金です。
大きなリターンを期待するなら、そのリターンにふさわしい予算を用意するべきでしょう。
一方で、そんなにお金をかける必要のないホームページがあるのも事実です。
名刺代わりとして、とりあえず会社の存在や店舗の立地が伝わればいいだけのホームページなら、あえて何十万円もかける必要はありません。
違う言い方をすれば、ホームページの予算は目的しだいだといえます。
改めて「なぜホームページが必要なのか?」を考えてみてはいかがでしょうか。
目的が明らかになれば、適切な予算と作り方も見えてくるはずです。
読み終わったらシェア!