本当?カラーミーショップの「一番人気」の評判。特徴・料金を詳しく解説
ネットショップを安く簡単に作成したいというクライアントさんへ、よく紹介するネットショップ開業サービスのひとつに「カラーミーショップ」があります。
カラーミーショップのいいところ。
- 予算や目標の売上にあわせて料金プランを選べる
- 副業目的から本格的に稼ぎたい人まで利用できる
今回はそんなカラーミーショップの評判や特徴と料金を詳しく紹介してみたいと思います。
カラーミーショップ(カラーミー)とは?
カラーミーショップ(以下、カラーミー)は、導入店舗数ナンバーワンの実績を誇るネットショップ開業サービスです。
ユーザーの数にサービスの満足度が比例する傾向は確かにあります。でも、だからといって「ネットショップを開業したい=カラーミー」と何も考えず選ぶと失敗します。
カラーミーの料金に含まれるサービスや機能をしっかりと理解し、評判通り自分にも合うネットショップ開業サービスなのかどうかを見極めましょう。
カラーミーのおすすめポイント
ネットショップを開業し、継続して利益を生み続けるには、以下の3つに対して積極的に取り組んでいくことが必要です。
- 集客=ネットショップへお客様を集めること
- 接客=ネットショップでお客様をもてなすこと
- 追客=購入してくれたお客様へのアフターフォロー
いろいろあるネットショップ開業サービスは、それぞれ得意分野が異なり、この3つのうちどこに注力しているのか、微妙に違っています。
カラーミーは、ネットショップを作成し運営していくのに必要な機能を100種類以上も備えています。集客、接客、追客と、それぞれバランスよく機能を備えているので、初心者さんにはもちろんのこと、すでにネットショップの運営について詳しく知る人にまで幅広く対応可能です。
では簡単に、カラーミーに備わっている機能のうち特長的なものを5つピックアップしてみます。
- 初心者さんでも簡単にブログ感覚でネットショップを作成できる
- テンプレートだけでなく完全にオリジナルのネットショップをデザインできる
- ネット上にある他のショッピングモールと連携し集客できる
- メルマガ発行や受注管理をスマホアプリでできる
- 今すでに持っているホームページやブログでも商品を販売できる
このようなポイントから、以下のような人に向いているといえます。
- 初心者だけどこれからネットショップに本気で取り組んでみたい人
- 無料のネットショップ作成サービスでは物足りなかった人
- 本格的な自社運営のECサイトを低価格で制作したい人
- 副業とはいえちゃんと利益を追求できるネットショップを立ちあげたい人
カラーミーが向いてない人
集客、接客、追客とバランスよく機能を備えているカラーミーですが、強いて弱点をいうと、その機能を使いこなすには自分で学習していく努力が必要になるところです。
プロのアドバイスが欲しい人
ネットショップで稼ぐために必要なスキル。
- ショップを見栄え良くするための「デザインスキル」
- アクセスを増やすための「集客スキル」
こうした専門的なスキルに自信のない人は多いでしょう。でも、これらのスキルはネットショップを成功させるのに不可欠。自信がなければ、鍛えるしかありません。
あるいは、専門化のノウハウを頼るのも1つの方法です。たとえば、「MakeShop」では、専任サポーターがネットショップを開業させるところから手伝ってくれます。
MakeShopでは、上のような悩みを一緒に解決していってくれる専属のサポーターの存在があります。素人ひとりでネットショップを始めるのが不安な人は、心強いはずです。
MakeShopかカラーミーショップ? 比較したい人は、以下の特集記事が参考になると思います。
とにかく手っ取り早くネットショップが欲しい人
何より簡単さが重要、とにかく商品を並べるだけのスペースが欲しいんだという人にとっても、カラーミーは不向きです。
カラーミーショップのコストパフォーマンスは確かに優れています。でも、使いこなすにはそれなりの勉強時間が必要。
一方でもっと簡単にネットショップを持てる方法があります。
たとえば以下の「Stores.jp」。一番安くて簡単なネットショップの作り方と言っても過言ではありません。
以下の画面でメールアドレスを無料登録のあと、なんと2分で自分のショップが持てるという手軽さです。
Store.jpについても過去に特集記事を書いてます。カラーミーショップよりもっと簡単な方法を求めている人はぜひ読んでみてください。
カラーミーは、手軽さを求めたStores.jpとは若干毛色が違い、「集客」「接客」「追客」と本格的にネットショップ運営に取り組んで行きたい人向けのサービスです。
商品を並べただけでは売れないことを理解した上で、ネットショップを成功させるために自分から技術の習得や学習へ努力できるという人は、カラーミーショップを選んで失敗はないでしょう。
カラーミーの口コミや評判
カラーミーの公式サイトを見ると、いろいろな業種や分野での成功事例を確認できます。ファッション・アパレル系から、雑貨店や食品販売まで、成功に喜ぶショップオーナーは下記のようなコメントを残しています。
- デザインも運営も自分らしくアレンジできる
- 豊富な機能で痒いところに手が届きます
- 完全オリジナルのショップで夢に一歩前進です
成功への近道は、成功者のショップを参考にしてみることです。自分のショップを作成する前に、できるだけ多くの成功例を見てみるといいでしょう。
カラーミーのサービス・機能の詳細
いままでカラーミーの特徴や口コミ・評判をざっくりと見てきました。これからは、さらに掘り下げて、カラーミーのなかでも特におすすめできる機能とサービスを紹介します。
初心者でも使いやすい管理画面
ネットショップをデザインし、商品を登録できる画面を管理画面といいます。
管理画面は上の図のように「経験者用」と「初心者用」に分かれています。自分のスキルに合わせて選べます。
これは、初心者用の最初の画面です。サービス登録を済ませると、わずか3ステップでネットショップを開店できます。
商品を登録する画面も、すごくシンプルなので使い方に迷いません。
使いかたがわからないときは、「?」にマウスを合わせれば、こんなふうにヘルプが出ます。安心ですね。
初心者用の管理画面に慣れたら、上級者モードへ切り替えられます。もっと深くショップの設定をいじくれます。
50種類以上のおしゃれなテンプレート
ショップのデザインはテンプレートから選ぶ方式で作ります。テンプレートの種類は、なんと50種類以上もあります。
テンプレートだと、「他店とかぶるんじゃないの?」と心配する人もいるでしょう。「HTML」をご存知の方なら、テンプレートを自由にカスタマイズできます。完全なるオリジナルデザインを目指せます。
HTMLを苦手な初心者さんでも自分らしくショップをデザインできる素材も用意してくれています。アイコンや背景画像など100種類以上あります。要所でうまく利用できれば、プロっぽさも出せるはずです。
豊富な決済手段
カラーミープランというカラーミーの会員専用の決済プランが用意されています。普通は難しい導入手続きが、かなり簡単になっています。
初期費用やトランザクション費用など発生しないところも嬉しいです。手軽に低コストで、下記の決済手段を利用できます。
- クレジットカード
- 代引き
- コンビニ
- ネット銀行
- 電子マネー
- YAHOO!ウォレット
- ペイパル
- スマートフォン決済
これだけあれば、ネット上で必要な決済手段の8割をカバーできるといいます。決済手段の不足はお客様を逃してしまう大きな機会になります。その心配はなさそうですね。
配送・梱包資材サービス
お客様の数が増えて、ショップの規模が大きくなると、商品の配送にかかる人手やコストが負担になってきます。その負担を軽くできるサービスを用意してくれています。
- 配送業者との契約や精算を代行してくれるサービス
- 商品を梱包し配送まで面倒みてくれるサービス
- 梱包に必要なダンボールをまとめて安く購入できるサービス
このようなサービスをうまく利用することで、配送にかかる手間と費用を減らせます。結果として、ショップオーナーは売上に直結するショップのデザインや集客方法にもっと集中できるようになります。
サポート体制
やっぱり電話で質問や相談をできるほうが、特に初心者さんには安心ですよね。
カラーミーでは、ネットショップをデザインするときや、商品を登録するときなど、作業の方法が分からなければ、管理画面から電話かライブチャットでリアルタイムに質問できます。
もちろんメールでのサポートも利用できます。電話するまでもない質問や、記録に残しておきたい相談、また電話・リアルチャットの対応時間に生じたトラブルに関してのサポート希望はメールで連絡することができます。
注意したいのは、サポートに含まれるのは、主にカラーミーの機能やサービスについての技術的なサポートに限られているところです。ネットショップを成功に導くための方法は、自分で努力して身につけていく必要があります。売上アップのためのコンサルタント的なサポートはあまり期待できないので、覚悟して取り組んでいきましょう。
提携ショッピングモール
自分で運営していかなければならないネットショップの多くは、集客がうまくいかなかったことが原因で、潰れています。その失敗を避けるのに有効な「ショッピングモールへの出品」をカラーミーでは利用できます。
カラメルは、会員数200万人を誇るネット上のショッピングモールです。そこに無料で商品を出品できます。ショップの露出が増え、売上アップに効果的です。もっと集客に力を注ぎたい場合は、カラメルの中で商品やショップを目立たせるための有料広告も利用できます。
また、月間540円でGoogleの検索結果へ商品を掲載できたり、月間560億pvを越えるというヤフオクとも無料で提携できます。検索エンジンやオークションは、購買意欲の高い見込み客を集客するのに、とても有利です。うまく利用できれば、売上に大きくインパクトを与えられます。
どこでもカラーミー
カラーミーで作成したネットショップ以外のホームページやブログも商品の売り場として利用できる機能です。すでに一定のアクセスを得ているサイトを持っていれば、その集客力を売上アップに利用できます。更新が簡単なブログでも商品を販売できるので、商品の販路を手軽に増やせます。
他のネットショップ開業サービスには、なかなか備わっていない機能です。これだけが欲しくて、ボクも案件に利用することがあります。
アフィリエイト
専用の業者との契約は必要ですが、他のサイトオーナーやブロガーに商品を宣伝してもらえます。宣伝にかかる費用は、商品が売れたときだけ発生します。そのためムダに宣伝費を消費しなくて済みます。大きな費用対効果を期待できます。
アクセス解析
ネットショップでの売上を継続的に増やしていくには、ネットショップの現状を常に把握し、改善の工夫を加えていくことが必要です。そのために利用するのがアクセス解析です。アクセス解析は、ショップを訪問するお客様の行動を詳しく分析するために使います。
カラーミーに標準で装備されているアクセス解析は、可愛らしいデザインで見た目の圧迫感がありません。初心者さんでも、気分的に馴染みやすいのが特徴です。難しいと苦手意識を持つ前に、アクセス解析の楽しさを体感できます。
低価格な料金プラン
これだけ機能が充実していながら、料金は副業や趣味でも始められそうな月額900円のプランから用意されています。プランは下記の3つあります。
- ライト(月額900円〜):初めてのネットショップ、副業などに向いてます
- スタンダード(月額1,332円〜):ネットショップに必要な定番の機能が備わっています。一番人気のプランです
- ギガプラン(月額3,240円〜):スタンダードプランで不足を感じるネットショップ上級者向けのプランです
初期費用は全プラン共通の3,240円です。
こんなふうにカラーミーは、機能と料金のバランスがすごく良いサービスといえます。いまなら無料で試せます。ショップデザインや商品登録の方法など、いろいろといじくってみると、もっと具体的にカラーミーのことが理解できるはずです。ぜひ、お試しあれ!
読み終わったらシェア!