まだ持ってないの?ネットユーザー必須Googleアカウント取得法
Googleアカウント持ってますか?
え〜!?まだ持ってない?? 損してますねぇ。なぜなら、サイトオーナやブロガーだけでなくネット利用者なら全員、生活とビジネス両方に役立てられる強力なツールを使うチャンスを逃しているからです。
これをちょっと見てください。たった一つのアカウントでこれ全部が使えるようになるんですよ!
- 知り合いや顧客の口コミを利用して自分のサイトや商品を宣伝できる「Google+」
- 全サイトオーナー・ブロガー必須「ウェブマスターツール」
- サイトやブログのアクセスを分析 「Googleアナリティクス」
- プライベート、仕事、サブ、メイン、どんなメールでも放り込める「Gmail」
- 働かずしてお金を得られる「Adsense」
- アクセスアップの最終手段「Adwords」
- Wordやエクセルの座を奪う「ドキュメント」
- スケジュール管理。共有も公開もできる「Googleカレンダー」
- 数クリックで公開まで進められるサイト作成「Googleサイト」
- 今すぐ5分で開始、ブログサービス「Blogger」
- 自分好みの最新ニュースを読み放題「Googleリーダー」
こんなにたくさん見事なツール使えるのに・・・もったいないよ!!!今すぐGoogleアカウントをゲットしましょう。その方法を、まずは各ツールの紹介に続けて説明します。
目次
- 1.Google+
- 2.Googleウェブマスターツール
- 3.Google アナリティクス
- 4.Gmail
- 5.Adsense
- 6.Adwords
- 7.ドキュメント
- 8.カレンダー
- 9.Googleサイト
- 10.Blogger
- 11.Googleリーダー
- 12.Googleアカウントの取得方法
- 13.ついでにGoogle+も始めてみる
- 14.まとめ
1.Google+(グーグル プラス)
「Google+」は、Google版のSNS(ソーシャルネットワークサービス)です。facebookやTwitterのように、知人や共通の趣味を持つ人達と盛り上がることができます。
サイトや会社、お店のプロフィールも作成できます。口コミが広がりやすい特性をうまく利用できれば、サイトならアクセス、会社なら売上、お店なら来客数を爆発的にアップできます。
ちなみにこれはウェブさえのプロフィールページです。ウェブさえの公式ブログと連動してニュースが配信されています。ぜひフォローしてみてください。
2.Googleウェブマスターツール
全サイトオーナー、全ブロガーが必ず使うべきツールです。これなくしてサイトやブログを盛り上げることはできません。アクセスを増やすため、SEOに役立つツールが数多く用意されています。
例をあげると、
- Googleにサイトの構成を通知できる「XMLサイトマップの登録」
- 問題になるSEOを行っているかどうか「サイトの健全性」の確認
- サイトで扱う重要なキーワードの確認
- 内部リンクや被リンクの確認
- いち早く検索にヒットさせるための「インデックス」の登録
などなど、これらはほんの一部です。
このウェブマスターツールと次のGoogleアナリティクスはサイト管理のツートップといえるツールです。サイト・ブログを繁栄させるためには欠かせません。
ウェブマスターツールの使い方はこちら「SEOツールのプレミアム福袋!ウェブマスターツールとは?」で詳しく説明しています。
3.Googleアナリティクス
Googleアナリティクスは、Webサイトやブログの状態を把握するためのツールです。利用すると、アクセス数だけでなく色々なデータを把握することができます。
- アクセス数
- どのページを見たか
- どこからアクセスしたか
- どれくらいの時間サイトを見ていたか
- どこからどのページに進んだか
- どのページを最後にサイトを去ったか
- どのページが人気があるか
- どのページが不人気なのか
- どの日のアクセスが一番多かったのか
- どの時間のアクセスが一番少なかったのか
- どんなキーワードで検索してアクセスしてきたのか
これらはGoogleアナリティクスで分かるデータの一部です。
アクセスは、サイトやブログにとっての来客です。「今日のお客さんは何人だった?客層はどんな感じだった?」の質問に答えられない店長なんて失格です。サイト・ブログの所有者として、アクセスを正確かつ詳細に分析し、明日のアクセスアップへと結びつけるために、必ず必要になるツールです。
4.Gmail(ジーメール)
Gmailは、文字通りメールサービスです。Googleアカウントは同時に「あなたのアカウント@gmail.com」というメールアドレスになります。
もう別にメールアドレスを持っているけど…なんて侮ってはイケませんよ。メインのメールアドレスと連携させることで色々なメリットが得られるからです。
ウェブさえは、プライベート、仕事、ブログ用など、たくさんメールアドレスを持ってます。その全ての転送先としてGmailを設定しています。Gmailは容量が非常に多く、今まで送られてきた全てのメールを添付ファイルとともに保管していてもびくともしません。バックアップ、というわけですね。
ネットさえ繋がれば、どこからメールを確認できます。強力な検索機能が付いているので、「あれ、あのメールはどこ行ったっけな?」なんてときは検索一発で見つけられます。メールの保管庫はGoogleによって守られているので、ハードディスク故障やその他のトラブルによるデータの損失のリスクも低いです。
メインのメールアドレスだけでは得られないこんなメリットをわざわざ放棄する必要はありませんよね。
5.Adsnese(アドセンス)
あなたのサイトやブログがお金に変わるチャンスです!
Adsenseは、あなたが持つサイトやブログに広告を貼り付け、広告費を稼げるサービスです。たくさんアクセスが得られれば、稼げる広告費も大きくなります。もし、充分生活できるだけの広告費を稼げれば、仕事に行く必要もなくなりますね!
6.Adwords(アドワーズ)
Adwordsは、Adsenseとは逆に、あなたが広告主になるサービスです。
あなたのビジネスや商品に関連するサイトやブログ、そして、関連するキーワードの検索結果に広告を出すことができるので売上に結びつきやすく効果的です。お小遣い程度の小額から始められるので、個人事業主や中小企業の社長さんでも充分役立てられます。
今あるサイトが、少ないアクセス数のせいで反響がない、という場合は、低予算で簡単にアクセスを増やせるAdwordsは特におすすめです。
7.ドキュメント
ドキュメントはWordやExcelと同等もしくはそれ以上に使える書類作成アプリです。
自分一人だけでなく、今作成中の書類を複数で共有したりもできます。「今日はここまで僕が編集、明日はあなた」みたいな使い方、共同の執筆作業や会計処理など複数の人による管理が可能です。
ネットに接続すればどこからでも保存された書類を見て編集できますし、WordやExcelのファイルを開くこともできます。出先に書類を持って行く必要がなくなるので、移動が多いビジネスマンや、忘れ物に悩まされてるウッカリ屋さんも安心ですね。
8.Googleカレンダー
毎日、毎週、毎月のスケジュール管理が圧倒的に楽になります。
カレンダーに書込まれたスケジュールは、他の人と共有できるので、部署で共通のスケジュールを管理したり、社員の出勤状況や休憩などを管理するのにも役立ちます。
カレンダーをネット上で公開することもできます。会社やお店の営業日案内に利用することもできますし、美容室や宿泊業なら予約状況をカレンダーとして案内することもできます。自分のスケジュールを管理するだけでなく、色々な目的で使えますね。
9.Googleサイト
Googleサイトは超簡単にサイトを作って公開できるサービスです。通常は、レンタルサーバーだのドメインだのを用意して、激しく難しい制作作業の果てに公開へと至るのですが、Googleサイトの場合は数クリックです。
凝りに凝ったお洒落なページ作りをするには、それなりのスキルが必要になりますが、今すぐ公開したいキャンペーン用の簡単なページや仲間内で共有するだけであれば、充分過ぎるサイト自作サービスです。
10.Blogger
Bloggerはブログをいとも簡単に始められるサービスです。タイトルを決めて、豊富なテンプレートからデザインを選べば、それで完了。5分でできます。上で説明したAdwordsと連携させれば、広告収入を得ることも可能ですよ。
11.Googleリーダー
Googleリーダーがあれば、自動的にお気に入りのサイトやブログの最新ニュースを受け取ることができます。わざわざ各サイトやブログを回る必要がなくなります。
いつでも新鮮な情報が届けられるので、時代に乗り遅れたくない、大きなビジネスチャンスを逃したくない人には必須です。
ウェブさえもGoogleリーダーで受け取れる更新情報を配信しています。ぜひ、登録して受信してください。登録はこちらです。
以上、急ぎ足でGoogleアカウントによって使えるツールを紹介しました。
驚きなのはこれで全部じゃないということです!まだまだ使えるツールが存在します。今回は特に利用価値が高いものだけを挙げただけなので、アカウント取得後に色々とチェックしてみてください。
それでは、いまから実際にGoogleアカウントを取得してみましょう!ほんの10分で終わります。
12.Googleアカウントの取得方法
Googleアカウントは以下の流れで取得します。
-
- 12-1.まずはGoogleへ
- こちらをクリックした先の画面でログインをクリックします
- 12-2.アカウント作成をクリック
- 12-3.アカウント情報を入力
- 12-4.電話かメールでアカウント確認
- 本人かどうかを確かめるために電話番号か携帯メールアドレスが必要になります。
- 12-5.iPhoneにメールが届く
- ウェブさえはメールアドレスを入力したのでiPhoneに本人確認のメールが届きました。
メール本文に記載されている確認コードをメモメモ。再びGoogleの方へ戻ります。
- 12-6.確認コードを確認
- メモしたコードを入力します。
- 12-7.ひとまず完了
- とりあえずアカウントを作ることに成功!
プロフィール写真を設定するなら[プロフィール写真を追加]、とにかく次へという人は[次のステップ]をクリックします。
- 12-8.ようこそ!
- Googleにアカウントが作成されました!
メールアドレスも表示されています。
それではグーグルのサービスを開始してみましょう。[開始する]をクリックします。
- 12-9.アカウント作成後のGoogleページ
- Googleのホームページへ移動しました。
何も変わってないように見えますが、おや、お知らせが届いています。
- 12-10.マウスを重ねると・・・
- お知らせが表示されました!
- 12-11.ちょっとスタートガイドとやらを見てみましょう
- 12-12.Google+を使ってみる
- フムフム、ここから「Google+」のセットアップができそうです。
せっかくですから、やってみましょう!
13.ついでにGoogle+も始めてみる
さっきの続きです。
[使ってみる]をクリックするとユーザーを追加する画面が表示されました。
- 13-1.ユーザーを追加する
- ユーザーとは、あなたの他に「Google+」を使っている人達です。
なかには有名人や人気メディアもいたりして、積極的にニュースを配信しています。
サークルという友だちの輪に追加すれば、相手の近況を知ったり情報を共有できます。
とりあえず、どんなユーザーがいるかGoogle+のおすすめ全員を表示してみましょう。
- 13-2.フォローするユーザーを選択
- 色々な有名人やメディアがあります。
そのなかからウェブさえは「美人時計」をフォローしてみました!
- 13-3.ユーザー追加後続行
- 追加したいだけユーザーを追加したらOK!
続行をクリックして次へ進みます。
- 13-4.ユーザー数が少なくても続行
- 追加したユーザーが少ない場合は、もっと追加することを勧められます。
ユーザーは後から追加できるので、ここは続行でOKです。
- 13-5.プロフィール作成
- プロフィール情報を入力できます。
入力欄の横に出ているマークに注意!プロフィールの公開範囲を示しています。
公開範囲を設定した後でもプロフィールを作ることができるので、ひとまずここは終了でいいでしょう。
- 13-6.終了
- これで完了。ホーム画面を見てみると・・・
先ほどフォローした美人時計の最新ニュースがならんでいます。
14.まとめ
このように時間も手間もそしてお金も!一切かからない。高機能のツールを使い放題!Googleアカウント。
取得してしまえば、上のGoogle+の例みたいに、どのツールも簡単に使えます。
今すぐ取得して、その利用価値の高さを実感してください!
読み終わったらシェア!