飲食店のホームページの作り方。最近はすごく簡単になってるけど

Author: ウェブさえ |
2020年6月4日
カテゴリー ホームページ作成
本ページに記載の商品・サービスはプロモーションを含みます。
B!

飲食店のホームページの作り方

飲食店のホームページの作り方が、最近すっごくすごーく簡単になってます。

例えば「グーペ」というホームページ作成サービス。「1分であなただけのHPが作れます」というキャッチコピーに「え、ほんとなの?」と、首を傾げたくなりますが、ええ本当です。

あらかじめレストラン、カフェ、居酒屋向けのテンプレートがたくさん用意されてます。その中から自分好みのデザインをひとつを選ぶだけで、すぐにホームページが完成します。

ウェブさえプロフィール画像

著者情報:この記事を書いた人

ウェブさえ x facebook 株式会社ウェブさえ 著者のプロフィール

web業界14年目。フリーランスwebデザイナーとして活動後、法人化。今でも年間100件以上のウェブサイトの企画・制作に関わっています。

飲食店用のホームページ作成サービス 「グーペ」

グーペ

デザインが良いだけでなく、機能的にも充実してます。フード/ドリンクのメニューをさくさく作れたり、フォトアルバムにぽいぽい写真を追加できたり、クーポンをどしどし発行できたり、営業カレンダーで頻繁にイベントを告知できたりと、店舗用のHPとして実に使える機能が満載で、スマホ対応もバッチリです。

さくっと今すぐ簡単な感じでいいので、お店のホームページが欲しいんだという店長さんにとっては、じゅーぶん過ぎるサービスです。

ウェブさえでも、試しにカフェのホームページを作ってみました。以下で見られます。

無料でグーペを試してみる

でも、わりと本気にお店のホームページを作りたいってときはどうでしょう。

ホームページを持てば、24時間休みなく、場所も問わず全国・全世界へお店のアピールが可能です。お店への来客数を倍増させたい、売上をアップさせたい、そのための本格的なホームページが欲しいんだ。そういうときです。

無料プレゼント/【このブログだけで限定配布】

これを知らずにHPを作るとやばいよ
実績14年のプロの目線で27個のお約束をまとめました。
記事を読む前に忘れずダウンロード!

ダウンロード

そもそも飲食店にホームページは必要なの?

飲食店HPの必要性

先に飲食店向けのHP作成方法を知りたい方はこちら

本気のホームページを作る前に、ひとつの問いです。

ネットを活用して、店舗へ集客したい。そういうときに浮かぶ疑問ですね。「はたしてお店の公式HPなんて必要なの?」という疑問です。

というのも、飲食店をネットで探すほうの立場で考えてみると、やっぱり「食べログ」や「ぐるなび」のようなグルメサイトの存在が強力過ぎるからです。

強力なグルメサイト

実際にお店を訪れたお客様の口コミによって飲食店の優劣を伝える「食べログ」。一方、店舗側が発信したい情報に重きをおいて伝えている「ぐるなび」。最近では、「Retty」という、実名登録したユーザーがおすすめレストランの情報をまとめて発信できるサービスも人気です。

どれも切り口は違いますが、新しいお店の発掘を便利に楽しく手伝ってくれます。

このようなグルメサイトはスマホアプリも出してますね。街中で、旅行先で、カフェで、ベッドで、時間つぶしも兼ねてグルメアプリをいじくり、良さげなお店の探求が癖になっている人も多いです。

このように、もはや行きたいお店を探す場面に飲食店の公式HPの存在なんて感じません。検索したって同じです。

これは「京都 イタリアン 個室」の検索結果です。特定のレストランの公式サイトはどこにも見あたりません。あるのは、グルメサイトばかりです。

検索結果

じつはこの上部に店舗情報が地図と一緒に現れてますが(下のGoogleビジネスで説明)、「いくつかの候補から良い店舗を選びたい」という検索者の意図を考えると、比較のためグルメサイトへアクセスするほうが多いはずです。

いつ公式HPは見てもらえるの?

グルメサイト→公式HP

一番多いパターンは、「グルメサイトのあと」に見るといった形でしょう。最初の情報はグルメサイトやアプリで得て、さらに詳しくそのお店のことが知りたくなったときに公式HPへ訪れる、というパターンです。

このアクセスのパターンを意識しなくちゃ、本気のホームページは失敗します。

飲食店の公式ホームページに必要な内容は? (本気の場合)

独自性の高いコンテンツ

新しいお店の発見には、たいていの場合、グルメサイトやアプリで事足りているという状況があるわけです。

にもかかわらず、さらに公式サイトを訪れるのは、もっと詳しい情報が欲しいからです。

普通に一人でふらっと試してみるだけのお店なら、食べログの口コミだけを当てにして行けばいいですが、初めてのデートや旅行先での思い出作りとなると、当然気合が入ります。行って後悔はしたくないもんですから、グルメサイト・アプリで得た「このお店良さそうだなあ」という一次的な情報に加えて、「よしここに行くぞ」という決め手の情報を求めます。

こうした欲求へ応える内容が公式ホームページには求められます。

グルメサイトは圧倒的な集客力でお店の情報をネット界へ広く露出してくれます。でも、各店舗のページは共通のフォーマットで整備され、情報を掲載できるスペースにも表現の方法にも制限があります。

一方、公式HPは自分の城です。おもいっきり自由にお店の特色を伝えられます。

食べログには掲載しきていないメニューの詳細。食材へのこだわり。女将の人柄、接客姿勢。などなど。加えて、自分のホームページなら更新も自由です。偏った口コミでは伝わりきれていない、新鮮で正確なお店の情報と魅力を伝えられます。伝えるべきです。

そして、こういうホームページに載せられるお店の特色を考えることが、リアルな世界でのライバルたちとの差別化へもつながります。最悪なのは、そもそもお店に独自のウリがないのに、ホームページで集客しようとすることです。ホームページを作る機会を活かして、もう一度、自分のお店の強みと弱みを明らかにしてみるといいでしょう。

検索一発で集客したい

メディア力

いやいや、やっぱり検索上位を狙いたいんだ。せっかくホームページを作るのだから、グルメサイトの影に生きるのは嫌なの、ゼッタイ。と気持ちを高める飲食店の経営者も多いでしょう。事実として、そういう検索からの集客を強く望む相談が弊社にもよく寄せられます。

検索上位を目指すには、ホームページ自体に訪れる価値が必要です。単に営業時間や飲食メニューを確認できるという以外の価値です。あなたのホームページへアクセスすることに何か特別なメリットがなければ、いまの混戦極まる検索結果で上位を目指すのは難しいです。

最近、ネットで流行している集客方法のひとつに、「企業が自社でメディアを持つ」というものがあります。「オウンドメディア」なんて、カッコいい言葉でも表わされる方法ですが、飲食店にとっていえば「ブログ」です。

商品やサービスに関してあからさまな宣伝をするのが目的ではありません。お客様にとって「おもしろい!」、「役に立った!」、「泣ける!」みたいな情報を発信し、ファンになってもらうことを目的とします。ファンとの関係は長期化します。関係の途中ではもちろんお店に来てもらえる機会も増えます。

じつは、ブログと飲食店との相性はめちゃくちゃ良いです。リピーターの獲得は飲食店にとって生き残りがかかっている命題です。ブログでの情報発信によって、新規のお客様にアプローチできます。来店後のお客様のアフターケアもできます。長くお客様と関わっていけます。

でも実際は、ブログに成功している飲食店のホームページを見ることは少ないです。その理由のひとつは、やっぱり忙しすぎること。現場の切り盛りだけで精一杯の店長さんに、ブログを更新できる時間がないというのが実情です。

また、情報発信の方法にも高度なテクニックが求められます。話題のチョイスを含め、読み手に価値を与える文章を書くのは難しいです。

忙しいという時間的な理由に加えて、書くこと自体の技術的なハードルもブログの継続を困難にしているんですね。

ただ、飲食店は話題の宝庫です。立地環境の話題は観光情報へと書き換えられます。シェフのキッチンバイトへの指導は、きっと家庭の台所でも役立つことばかりでしょう。読む側の立場になって、「どんな情報が喜ばれるんだろう」と想像し、根気よく話題を提供し続ければ、必ず「ブログ見てきました」というお客様が現れます。

飲食店用 ホームページの作り方

さて、これまでは飲食店HPにとってのコツというか、ホームページを作るとき事前に知っておくと得することを説明してきました。

ここからは実際にホームページを作るときの方法を紹介していきます。

その方法とは下記の7つ。

「1」から「7」まで、詳しく説明していきます。

1. 飲食店のHPに最適「グーペ」

グーペ

作り方はめちゃ簡単。専用の管理画面からクリックするだけで作っていけます。

例えば、お店で出してる料理やドリンクのメニューページ。下図のような画面で入力項目を埋めるだけで……、

メニュー作成

できたページ。ホームページのデザインに合ったページが自動でできあがります。

メニューページ

営業カレンダーを更新したりもできます。

カレンダー

この他にも、予約を受け付ける機能とかお店のホームページに必要な機能は全部揃ってます。

グーペの機能

店舗用のホームページを作るにはベストなサービス。それが「グーペ」。

無料でグーペを試してみる

ちなみに下のはWIXというサービスでホームページを作っている図。「グーペ」とよく似た感覚で扱えます。

ホームページの作成過程

こうした誰でも簡単にホームページを作れるサービスはたくさんあります。下記のリンク先で特集しているので、また覗いてみてください。

グーペを含め、こうしたサービスを使うときは、必ず独自ドメインを取っておきましょう。独自ドメインとは、ずっと使い続けられるオリジナルのホームページアドレスのこと。

独自ドメインを取っておけば、何かをきっかけにサービスをやめることになっても、HPのアドレスを失いません。それまで獲得してきたお店のファンやSEO(検索エンジンからの集客力)の効果も失わずに済みます。

2. HTMLテンプレート

htmlテンプレート

中級者以上向けの方法。

グーペ」のようなHP作成サービスより、ぐんと難易度があがります。レンタルサーバーが必要で、html/cssのスキルも求められます。

しかし、デザインの選択肢が多く、スキルと工夫しだいでオリジナリティの高いホームページを安く早く作ることが可能です。制作会社へ依頼するときもテンプレートプランだと比較的安く作れます。

テンプレートは無料/有料で入手できます。レストランのホームページに転用できそうなテンプレートを以下の記事でざざっと紹介してます。

こちらには、レストラン、カフェ、居酒屋などに最適なクオリティの高い有料テンプレートが揃ってます。デザインの参考に見てみるのも面白いです。

3. WordPress

WordPress大好き

WordPressをベースに作られた飲食店のホームページをよく目にします。

システムやデザインの自由なカスタマイズが魅力で、簡単に更新できるスペースをサイト内に設置できるところも飲食店のホームページに合ってます。

しかし、セキュリティの対策が弱いとホームページの乗っ取りや個人情報の漏えいなどの危険があったり、身の丈に合わないカスタマイズで重大なバグが生まれたりと、初心者泣かせのデメリットもたくさんあります。

ただ、始まりは素人さんでも、地道な更新を続けていく途中で、スキルアップとアクセスアップに成功している人が多いのも事実です。

利用者が非常に多いWordPressは、情報収集に困ることはありません。手間ひまかかることが前提になってきますが、インターネットの世界で、しっかり根を張り影響力を持つサイトを自力で構築していきたいんだと気合が入っている人にはおすすめです。

以下、飲食系のHPをWordPressで作るときに役立ちそうな記事です。

4. concrete5

concrete5

concrete5(コンクリート5)もWordPressと同じようにサイト全体のシステムやデザインを管理し、更新していけるツールです。

WordPressよりも、直感的な更新が可能なところが、初心者さんには嬉しいメリットです。ページ上で表現されるデザインを実際に見ながら、見たままに内容を差し替えたり、追加修正したりできます。

ちょうどConcrete5製のレストランのホームページを見つけました。ふむふむ、制作会社の手が入っているようで、なかなかのクオリティですね。これだけのホームページをさらに自分で更新していけるのは素晴らしいです。

5. ブログサービス

はてなブログ

大きな予算や手間を制作にかけられないなら、割りきってブログだけに力を注ぐのもいいですね。

無料のブログサービスを利用して、集客へ成功している自営業者さんやフリーランスさんをよく見かけるようになりました。飲食店も同じように、方法しだいで成果を得られるはずです。

無料ブログと聞くと、アメブロを連想してしまいがちですが、「はてなブログ」もおすすめです。

メリットにもデメリットにも傾く独特なコメントシステムが、時に巨大なアクセスアップを手伝ってくれます。

独自ドメイン(オリジナルのアドレス)でのブログ運営も可能で、誠実で上質な情報を発信しつづけることで、強力な影響力をネットに浸透することが可能になります。

6. SNS

instagram

FacebookやTwitterを利用する店舗はすでに多いですね。近頃は、加えて「instagram」への参加も増えてきてます。

ユーザーと写真で繋がれるところが、instagramと飲食店の相性の良さです。ビジュアル的に派手、美しい、面白い料理の一品が「いいね」の波に運ばれ認知を広げます。

最近は観光国として日本の注目度が上がってます。写真なら言葉不要にコミュニケーションが可能です。一枚の写真が、たくさんの外国人に来店してもらうきっかけになった例もあります。

ここに興味深い記事がありました。

お店が狙うターゲットにもよりますが、SNSの店舗集客への影響力が強まっていることを自覚してないとやばそうです。

7. Google マイビジネス

Googleビジネス

Google検索に、Googleマップに店舗情報を反映できるサービスです。

最近の話題で、Googleが検索結果から直接予約できる機能を追加したというニュースがありました。オープンテーブル、一休、ホットペッパー グルメ、食べログの予約機能と連動するので、それらのサービスを利用している必要があります。

「店名検索→予約」という流れは、多いパターンなので、うまく利用できれば予約客をたくさん増やすことにつながるでしょう。

以上、ホームページの直接的な作り方だけでなく、ネットでの集客に役立ちそうな方法も含めて紹介しました。

あとは、なにがありますかね。

クックパッドに自信のあるレシピを投稿したりもお店の情報をネットへ流通することにつながります。

最近は、Tripadvisorでの評価を高めて外国人観光客の集客へ成功している店舗もありますね。店に入ると外国人のほうが多いというお店が、ボクの実家がある京都にはけっこうあります。

ネットでの集客法は、考えだすといろいろ出てきます。でも、一番ダメなのは浅くなんでも手を付けてしまうことです。店舗営業のかたわら、力を注いでいける時間は有限です。しっかり深く、継続していける方法を検討するほうがいいですね。

クレジットカード払い可も集客効果あり

クレジットカード払いができるお店のほうが、お客様にとって便利ですよね。

最近は訪日外国人の数が増えたことにより、ますますカード払い可のお店の需要が高まってます。

といっても、カード払いを導入するには審査や手続きが手間。そんなふうに思ってませんか?

Squareなら、即日でカード決済を導入することができますよ。ぼくもお客様の「カード払いできる?」の要望にSquareで対応しています。

カードで払える?

Squareについては、飲食店での使い方とは少し違いますが、以下の記事で特集してます。

飲食店での使い方を知るには以下の公式サイトのほうが理解しやすいと思います。

無料でSquare(スクエア)を試してみる

それでは最後にもう一度、飲食店向けのお役立ちリンクをまとめておきます。

読み終わったらシェア!

B!

ウェブさえの無料サービス

どちらでもお好きな方を。もちろん両方でも。

ダウンロード
Top
ウェブさえ
@websae2012
ウェブさえマガジン
>詳しくはこちら