無料で一番簡単にネット販売できる方法「BASE」は評判どおり凄いのか?
いまどきネットショップなんて、簡単に開けます。
以下のようなサービスを使えば、メールアドレスを登録するだけ。誰でもネットショップのオーナーになり、即日でネット通販を開始できます。
ネットショップ開業サービス 比較表
名称 ひとこと 初期費用 月額費用 初年度コスト カラーミーショップ 本格派 3,240円 900円 14,040円 BASE 簡単 無料 無料 0円 ストアーズ さらに簡単 無料 無料 0円 e-shopsカートS なんでも 10,000円 2,400円 38,800円 welcart WordPress 無料 無料 0円 グーペ 店舗向け 3,000円 1100円 16,200円 Wix おしゃれ 無料 1641円 19,692円 minne ハンドメイド 無料 無料 0円
- ・上の比較についてもっと詳しく知りたい人は → 売れるショッピングカートを比較してみた。選び方も教える
- ・モールへ出店するかネットショップを持つか迷っている人 → 今からでも遅くないECサイト運営。モールかASP、どっちが有利?
これらのサービスの中でも、突き抜けて使いやすいのが以下の2つ。
どちらもなんと無料で利用可。
良い時代になりましたね。普通に業者へネットショップを依頼すると100万円単位でお金がかかった頃が嘘みたいです。
そんな「BASE」と「Stores.jp」、比較するとダントツに勝っていたのが「BASE」。売上げアップのための機能が圧倒的に多くありました。
しかし、BASE 圧勝の時代は、この記事を最初に書いた4年前のこと。
2019年の7月、「Stores.jp」は急に本気を出します。突然、使える機能が大幅に増えました。今までより圧倒的に使いやすく稼げるサービスに変貌したのです。
そういうわけでこの度、この記事を緊急書き直し。
「BASE」の強力なライバルとして、「Stores.jp」は、もはや無視できません。両者を比較しながら以下の3つについてお伝えしていきます。
- いちばん簡単な通販サイトの作り方
- BASEの使い方と評判
- BASEとStores.jp、どっちが売れる?
いま、この時代にもっとも簡単で売れるネットショップの作り方を知りたいあなた、必見です。
BASE(ベイス/ベース)とは?
ネットショップ開設数ナンバー1のBASE。なんと「30秒!」で、あなただけのネットショップがすべて無料で開設できるという驚きのネットショップ作成サービスです。
BASEを利用するのに必要な手続きは、公式サイトに用意された、わずか三つの項目を入力するだけ! それだけでネットショップを開業する準備が整います。PCスキルに自信がなくても、お金がなくても、いますぐネット販売を始められます!
ただし、この「簡単に無料でネットショップを始められる」という強みは、Stores.jpも同じです。
むしろ管理画面の使い方はSTOREs.jpのほうがシンプル。PC操作に自信がない初心者さんは、まずSTOREs.jpのほうから試してみてもいいくらいです。
BASEのおすすめポイント
BASEがどんなサービスなのかを詳しく理解するために、まずは「おすすめポイント」から紹介していきます。こんな3つのポイントがあげられます。
- 1. 無料でネットショップを開業し運営できる
- 2. PC初心者でも簡単にネットショップを作成できる
- 3. クレジットカード決済を簡単に導入できる
1. 無料でネットショップを開業し運営できる
今までは、ネットショップを開業し運営していくためには、当然お金がかかるというのが常識でした。
プロの制作会社へショップサイトの制作を依頼すれば高額な制作費を捻出しなくちゃいけません。
「カラーミーショップ」のようなネットショップを開業できるインターネットサービスを利用すれば、制作会社に依頼するより費用はずいぶん安くなりますが、それでも初期費用と月額管理費がかかります。
ところがBASEの場合(Stores.jpも)、費用は一切不要です。
初期費用も月額費用もなし、無料、タダ! です。もうお金を理由にネットショップをあきらめる必要はなくなりました!
本当に一切お金がかからないの?
実は、BASEが提供する「決済サービス」を利用したときにかかります。
BASEもひとつの企業ですから、お金を儲けない限りサービスの提供はできないはずです。BASEが儲かる仕組みは、あとで詳しく紹介する「決済サービス」にあります。
ネットショップで買い物をするとき、商品の代金を支払うための決済方法を選びますよね。代引きやクレジットカード決済、銀行振込などから、自分にとって都合の良い方法を選んで決済します。
BASEでは「BASEかんたん決済」として、
- クレジットカード払い
- コンビニ払い
- 銀行振込
を決済の方法として提供しています。この決済サービス利用する場合に利用料が発生します。利用料は商品が売れたときだけ発生するので、あまり売れてないショップでも負担になりにくくなってます。
Stores.jpは?
BASEと同じく無料で利用可。商品が売れる度に手数料が発生するところも同じです。
決済の度に発生する手数料だけを比べると、BASEのほうがお得です。その他、微妙にコストに差があります。比較表を作ってみました。
BASE | STORES.jp | |
---|---|---|
決済料 | 3.6%+40円/毎注文 | 5%/毎注文 |
サービス料 | 3%/毎注文 | |
振込 | <2万円未満> 振込手数料250円 +事務手数料500円 <2万円以上> |
<1万円未満> 振込手数料250円 +事務手数料250円 <1万円以上> |
詳細 | 無料でBASEを試してみる![]() |
無料でSTORESを試してみる![]() |
各手数料は決済手段によって変わる場合があります。
正確な情報は各サービスの公式情報を頼りにしてください。
2. PC初心者でも簡単にネットショップを作成できる
冒頭でもいったとおり、ネットショップを作成の準備は、わずか「三つの項目」を埋めるだけでOKです。その三つの項目とは、
- ショップの名前(URL)
- メールアドレス
- パスワード
次に必要になるのがショップサイトのデザインです。それから、ネットで販売したい商品を登録することも必要になりますが、すべての過程が簡単なキーボード入力とマウス操作でできます。PCスキルに自信がない初心者でも簡単にできるようになっているので、心配はいりません。
ショップサイトをデザインする方法
ショップサイトのデザインは、あらかじめデザインされたテンプレートから選ぶ方法で行います。
テンプレートといっても、プロのデザイナーによりオシャレにデザインされています。パーツごとに自由に組み合わせを楽しめて、その組み合わせの数はなんと800通りを超えるといいます。これなら他のショップサイトとデザインがまったく同じになる可能性は低そうです。
商品の登録も簡単!
これは、ネット販売したい商品を登録するための画面です。
- 商品名称
- 価格
- 商品説明
この3つを入力すればいいだけのシンプルさ。初めて操作するときでも迷わず、商品を登録できます。
他にもネットショップを運営していく過程では、在庫やお客様情報の管理などが必要です。それぞれ専用の管理画面が用意されています。商品の登録画面と同様に簡単に操作できるような仕組みになっているので安心です。
簡単さを競うとStores.jpの勝ち
PCを普段からいじくっている人にとっては、それほど難易度に差はないと思います。
でも、PC初心者のなかでさらにスキルに自信のない人であれば、Stores.jpの管理画面のほうが慣れるのに楽な印象です。
これはStores.jpのショップをデザインするときの画面。
そしてこれは商品を登録するときの画面。
Stores.jpのほうが、管理画面の扱い方、設定方法など微妙にシンプルなんですよね。
なので、もうめちゃくちゃにPCが苦手という人はStores.jpの方から試してみましょう。
3. クレジットカード決済を簡単に導入できる
ネットショップにとって、お客様のためにクレジットカードによる支払い方法を用意しておくことは、とても重要。
ネットショッピングを楽しむ多くの人は、便利なクレジットカード決済を好むからです。
調べによると、自分にとって都合の良い支払い方法がないと知ったお客様の7割が、その買い物をあきらめてしまうといわれています。
多くのお客様が好むクレジットカード払いを用意していないネットショップは、売上の機会を大きく失ってしまうリスクがあるということ。
とはいえ、クレジットカード決済を導入するためには、決済代行会社と面倒な契約が必要です。
いくつもある決済代行会社をどうやって選べばいいのか、また、契約に必要な手続きをどうやって進めていけばいいのか、知らない人も多いでしょう。
その点、BASEは安心。
BASE自体が決済サービスを提供しているからです。他社には審査があるので、即日でクレカ決済を始めることは難しいのですが、BASEなら管理画面から申込後、すぐにスタートできます。
もちろんStores.jpでも
BASEと同じようにカード決済を導入できます。
代引きも、追加オプションにはなりますが、導入可です。BASEでは代引きが利用できないので、この点ではStores.jpが優れてますね。
Stores.jpの支払方法を設定する画面です。
代引きを利用できると、クレジットカードを持っていないお客様にも買い物をしてもらえます。代引きでの対応を検討中の人はStores.jpで決まりです。
BASEは最強?
いままでBASEほど簡単に「カード決済付きのネットショップ」を作成できる方法はありませんでした。もはや「簡単に作成できる」という面「だけ」を取り上げれば、今最強のサービスだといえます。
「だけ」と強調したのは、じつはネットショップを成功させるには、作成できる機能以外に、お客様をショップサイトへ集める「集客」の機能も重要になるからです。
集客についてはStores.jpでもまったく同じことがいえます。
両方とも確かに簡単さだけでいうと最強に近いサービス。でも、「簡単に作れる=簡単に売れる」ではないことに注意です。
ネットショップで稼ぐには、ネットショップを作ったあとの集客が一番重要です。
確かに、BASEとStores.jpは簡単にネットショップが作成できるサービスのツートップ。でも、どちらのサービスにおいても、お客様を集められるかどうかはあなたの努力しだい。
以下ではその点について詳しく説明していきます。
集客力が弱い
ネットショップで売上を上げるには、当然ですが、お客様をショップサイトに集める必要があります。これを「集客」と呼びますが、BASEには、「勝手にお客様を増やしてくれる」機能は付いてません。(というか、そんな自動集客機能が付くネットショップサービスは他にもありませんが……)
BASEでショップサイトを作成したあとは、自力で集客に取り組んでいくことが求められます。
リアルな店舗だったら、駅前でチラシをまいたり、タウン情報誌に広告を出したりして集客します。
ネットショップの場合は、SEOやリスティング広告が、集客方法にあたります。
今、SEOやリスティング広告という言葉にピンとこない人は、これから学習していかなくちゃいけないことを覚悟しましょう。集客に成功しない限り、ネットショップで儲けることはできないのですから。
こういう理由で、
- 集客の努力を楽しめない人
には、BASEもStores.jpもおすすめできません。
ただ、BASEには、600万回以上ダウンロードされた独自のショッピングアプリがあります。BASEでショップを持てば、このショッピングアプリの利用者を顧客にできるため、誰にも知られずひっそりお店をオープンさせるよりもだいぶ有利です。
集客は確かにショップオーナーを悩ませる難題です。しかし、それと同時に、ネットショップ事業の醍醐味のひとつでもあります。
GoogleやYahoo検索でショップの順位を上げるため、FacebookやTwitterで商品を話題にしてもらうため、いろいろと工夫した結果、少しずつお客様の数が増えていきます。それを実感できるのは、すごく嬉しいことで、さらにやる気を刺激します。
そもそも、このような集客への取り組みを楽しめない人は、もはやネットショップ事業に向いてないともいえそうですが、
- 集客を頑張りたい気持ちはあるけど、初めてのネットショップなので不安だ
という人もいるでしょう。
専門的な知識を持つ人の知恵を借りながら、集客や売上アップの方法へ取り組んでいきたいと希望する人は「カラーミーショップ」のようなサービスを選ぶといいでしょう。
カラーミーショップは、BASEよりも本格的なネットショップを開業できるサービスです。メールや電話によるサポートが付いているのはもちろん、自社開催のセミナーでもショップの開店や運営を手厚くサポートしてくれます。
BASEが向いている人
BASEが向いている人としては、次の3人があげられます。あてはまるところは、ありますか?
- 1. とにかくネット販売できる場所が欲しい人
- 2. 初めてのネットショップを経験したい人
- 3. 個性的な商品やオリジナルのハンドメイド製品をネット販売したい人
とにかくネット販売できる場所が欲しい人
すでに事業が別にあり、既存のお客様へ商品をネット販売したいという場合があります。美容院のシャンプーや、ペットショップのドッグフードなどが、その例です。
こういう場合は、新集客力が弱いというBASEの弱点を気にせず済みます。既存のお客様がターゲットなので、新規のお客様を獲得することが重要ではないからです。
このケースにあてはまるなら、ネット販売できる場を無料で獲得できて、カード決済も簡単に取り入れられるBASEは最強です。
初めてのネットショップを経験したい人
いきなり初心者が、人生をかけて大きくネットショップ事業を始めるのはリスクしかありません。ショップサイトを作成するには、たくさんのお金と時間がかかりますし、仕入れた商品がすべて売れるとは限りません。かけたお金と手間をまったく回収できないまま、ショップサイトが潰れてしまう可能性は捨て切れません。
BASEの場合、始めるのにお金は一切かかりません。商品の仕入れも最低限におさえておけば、開業時の金銭的なハードルはかなり低くなります。そのハードルの低さを活かして、まずはひと通りネットショップ運営に必要なスキルを経験してみるといいでしょう。
- ネットにおける商売の仕方
- 集客方法
- 売上発生の仕組み
- お客様への対応方法
- 在庫の管理
- 商品発送の方法
など、ネットショップ事業のひと通りを体験してから、本格的なネットショップ事業へチャレンジすれば、何も知らずいきなり開業するより失敗のリスクは減らせるはずです。
個性的な商品やハンドメイド製品をネット販売したい人
趣味で作っている商品をネット販売したいという人は多いでしょう。
オリジナルのアクセサリーや、ハンドメイドの家具など、BASEではデジタルデータも販売できる(詳細は後述します)ので、音楽や写真などもネット販売できます。
BASEには、FacebookやTwitterと連携して口コミを広げる機能が備わっています。オリジナルのブログを更新できる機能もあります。
SNSやブログがきっかけに、いままで趣味だと割り切っていたハンドメイドの商品でも、大きな反響を生む可能性があります。
今までPCスキルやお金の面で、ネット販売をあきらめていた人を救ってくれるのがBASEです。
Stores.jpとも比べてみよう
BASEが向いている人ならStores.jpも試してみる価値アリです。
つい最近までは「できること」が少なくてBASEの圧勝といえたのですが、2019年7月に突然のバージョンアップを遂げたStores.jp。
嬉しいのが、両方とも無料で利用できるところ。試してみるのにお金はかかりません。
どちらも蛇口をひねって水を出すくらい簡単にネットショップを作れるサービスですが、微妙に使い方が違います。両方とも試してみて、馴染みやすいほうを選ぶのがおすすめです。
もっとBASEについて
これまで取り上げたきた以外にも、BASEにはたくさんの機能があります。無料で利用できる範囲で、売上アップに効果的な機能を紹介していきますね。
Stores.jpについて、もっと知りたい人は、以下の記事をどうぞ。
それではBASEの詳細機能です。
メルマガを配信できる
メルマガは、ネットショップだけでなくネットビジネス全体で、ずっと昔から続く伝統の販促方法です。
販促とは、販売促進を略した言葉で、物販業において売上アップのためにできる工夫や対策のことをいいます。
メルマガはメールマガジンの略です。お得な割引情報や日々の営業活動の報告などを掲載したメールのことで、お客様のショップサイトへの再訪を起こすために配信します。販促の方法としては、定番で地味ですが、売上アップに大きな効果があります。
BASEには、メルマガを管理画面から簡単に配信する仕組みがあります。クリスマスや誕生日など時期的なイベント時にはお客様の購買意欲が高まります。その機会を逃さないよう、メルマガの自動配信機能を利用して、積極的にお客様へアプローチしましょう。
クーポンを発行できる
メルマガと一緒に利用したいのがクーポンです。
商品の値段を割引できるクーポンを発行すれば、お客様の増加を期待できます。例えば、歳末割引セールのような時期的なイベントと組み合わせて発行すると、良い結果を招きます。いろいろなキャンペーンの企画を考えるのも楽しいです。
クーポンは管理画面で簡単に発行できます。先にあげたメルマガと組み合わせるのも、売上アップを期待できます。
納品書を簡単に発行できる
ネットショップの売上が上がるのは、もちろん喜ばしいことですが、売れれば売れるほど事務的な作業の手間も増えます。そんな手間の一つが納品書です。
商品が売れるたび毎回発行しなければならない納品書は、規模が大きなショップになるほど、大きな負担になってます。
でも、BASEなら安心。管理画面からワンクリックで納品書をダウンロードできるからです。納品書発行のわずらわしさに頭を痛めず済みます。
ブログ
BASEのショップサイトのデザインはテンプレート方式でした。簡単にテンプレートから選んでデザインできます。PC初心者やデザインセンスに自信がない人にとっては、心強い方法です。
しかし、テンプレート方式は、販売ページを自由にデザインすることができないという弱点もあります。掲載できる写真の枚数や、商品を説明する文章の量や書き方などに制限が生じます。結果、商品ページの見せ方という点で他店との差別化が難しくなり、また、商品の魅力を思う存分伝えられないというストレスもあります。
そこで役立つのがブログです。ブログは日記を書く感覚で手軽に情報を配信できる仕組みです。長さや形式を気にせず文章を好きに書けます。写真はもちろん動画も掲載できて、写真も動画も掲載できる数に制限はありません。商品の魅力の限りをお客様へ伝えられます。
また、BASEで更新出来るブログは、BASEが運営する「BASE mag」というメディアと連携できます。ネット上で不特定多数の人へ商品の魅力を知ってもらう大きなチャンスになります。
ブログは、YahooやGoogleのような検索エンジン、そして、FacebookやTwitterなどのSNSとの相性が良いと言われています。
ブログを更新する頻度を上げ、魅力的な情報を積極的に配信すれば、検索エンジンからのアクセスを増やすことにつながり、同時に、SNSで話題になる可能性も大きくすることができます。
このようにブログを利用することで、BASEにもともと不足している集客力を補強できます。BASEでネットショップを始める人は、ぜひブログを利用してみてください。
アクセス解析
ネットショップを開設するのと同時に始めたいのがアクセス解析です。アクセス解析は、ショップサイトへ訪れるお客様の行動を記録してくれるサービスです。
アクセス解析を利用すると、例えば、
- 何人のお客様がショップサイトへアクセスしてくれたのか?
- 何ページ見てくれたのか?
- どの商人のページがよく見られているのか?
- どんな検索ワードを使ってショップにアクセスしてくれたのか?
などを知ることができます。いまのショップサイトの健康状態を知り、今後の改善方法を考えるのは、売上アップ・利益の追求にすごく役立ちます。
BASEでは、アクセス解析サービスでもっとも人気の高い「Googleアナリティクス」を利用できます。難しい設定作業は不要で、下のような専用の管理画面で、GoogleアナリティクスのIDを入力するだけです。簡単ですね。これは嬉しい!
音楽や写真も販売できる
BASEで販売できるのは、形のある商品だけではありません。音楽や小説など、デジタルデータをダウンロード販売することもできます。
自分がよく知る専門分野のノウハウをまとめて電子書籍の形で販売したり、主催したセミナーの様子を撮影した動画ファイルを販売したり、などがその例です。趣味で撮りためた写真や、バンドやDJなど、音楽活動してる人も、音源を販売する場として気軽に利用できます。
BASEが用意する決済サービスを利用すれば、ダウンロード販売のときも、お客様にクレジットカード決済をしてもらうことが可能です。
販売する商品がなくても大丈夫!?
自分で描いたイラストや、撮った写真を素材にオリジナルの商品を販売したいと考える人も多いでしょう。そんなとき利用したいのがこのTシャツ作成機能です。
画像データをもとにオリジナルのTシャツを作成できます。もちろん、作成するだけでなく販売もできます。
ネットショップにチャレンジしたいけれど、売る商品が何もないという人は、まずTシャツ販売から始めてみてはいかがでしょうか? 面白いアイデアのTシャツなら、SNSで口コミが広がり、期待してた以上に売上をあげるかもしれませんよ。
これは、Tシャツを作成する画面です。Tシャツにプリントしたい画像データを選んで、プリントする場所を決めるだけで、オリジナルのTシャツを作成できます。簡単で楽しい!
今ではTシャツだけでなく、スマホケースやアクセサリーも作って売れます。センスとアイデアしだいで、自室からヒット商品を生み出すこともできるんです。
以下は、BASEで作れるオリジナル商品リストです。
予約販売・受注生産も可
在庫を持たず予約制の商品を売ることも。
在庫リスクの回避やオリジナル商品の限定販売など、注文を前受けする売り方にも柔軟に対応できます。
新商品への反響を先に確かめておけば、売り出し後の生産数を決めるときや、さらに売るための改善の手を加えるときに有利ですよね。こういう戦略的な販売方法にもBASEならチャレンジできます。
海外にも販売できる
オリンピックも近づき、国も海外広報に力を入れてます。日本の国際的な人気が高まってますね。日本独特の製品に興味を抱く外国人も増え、日本製品の海外へのネット販売は今まで以上に大きな可能性を感じます。
BASEには、簡単に海外向けの販売ページを作成する機能があります。国際的に日本の注目度が上昇するいまこそ、海外販売にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
独自ドメインを設定できる
ネットショップを開設したら、必ず独自ドメインで運営しましょう!
独自ドメインとは、簡単にいえば、オリジナルのアドレスのことです。独自ドメインを取得すると、ショップサイトをオリジナルのアドレスで運営できるようになります。例えば「http://websae-shop.net」のような形です。
ショップサイトの規模が大きくなると、BASEでは物足りなさを感じ、カラーミーのような、より本格的なネットショップ運営サービスへ移行したくなるかもしれません。
そのとき、独自ドメインでなければ、ショップサイトのアドレスが変わってしまいます。お客様はきっと迷惑することでしょう。ショップオーナーの方も、いちいちお客様へアドレス変更のお知らせをしなくちゃいけません。面倒が多いです。
独自ドメインを取得しておけば、利用するネットショップ運営サービスを変更しても、アドレスが変わりません。変更前のお客様を混乱させず、新しいショップを訪問してもらえます。
また、アドレスが変わらないので、SEOの効果も引き継げます。検索エンジンからのアクセスを減らすことなく、新しい環境でショップサイトをオープンできます。
プロに商品の写真を撮影してもらえる
写真の質が、商品の売れ行きに大きく影響することは、ご存知の通りだと思います。商品自体が本当は素晴らしいのに、写真写りが悪ければ、魅力は激減し、最悪だれも買ってくれません。
つまりは、写真撮影の技術しだいで売上が大きく異なってくるということですが、写真の技術がそんなに簡単に身につくはずがないのも事実です。
そこで利用したいのが、プロのカメラマンに写真撮影サービスです。月に一度という制限があるので、「これこそ」という商品を、プロに撮影してもらいましょう。たくさん売りたい商品こそ、たくさん売れるように!
他のホームページやブログでも商品をネット販売できる
BASEには、BASEで作成したショッピングサイト以外でも商品を販売できる機能が付いています。
いままで何回もお話したように、ネットショップとして商品を売るための機能は充実しているBASEですが、集客に関しては苦手です。そこで、「販売はBASEのショップサイト」で「集客は自サイトやブログで」という形でネットショップ事業を展開していくのはいかがでしょうか?
上の画像はショップサイトの商品詳細ページです。「外部サイトに貼る」というボタンが見えますね。このボタンを利用すれば、他のホームページやブログでBASEの商品を販売できます。BASEにはネット販売の機能を任せ、BASEに足りない機能は他のホームページやブログで補うという使い方ができます。
BASEの使い方と評判まとめ
評判通り、無料でこれだけ豊富な機能を使い放題とは、まったく頭が下がります。「ネット販売できる場所」としてだけ考えると、不足はありません。そこに、自分だけの集客の工夫をプラスアルファできれば完璧です。
とにかく無料なのがいいですね! 試すのにリスクはありません。
一緒にStores.jpも試してみることを忘れずに。BASEと同じく「無料・簡単」が特色のサービスです。比較してみて、使いやすい方を選びましょう。