Google アナリティクスが初心者に優しくなった!使い方を管理画面で知る方法
こんな機能ありましたっけ?
気付いていなかっただけなのかな。
まあなにはともあれ、初心者さんに朗報なのです!
Google Analyticsの使い方が管理画面から見られるようになりました。
Google Analytics(グーグル アナリティクス)とは?
Google Analyticsは、あのGoogleが提供している無料のアクセス解析ツールです。Webサイトやブログのアクセスを細かく分析し、改善点を探り出すのにとても役立つツールです。
盛りだくさんにいろいろなデータを取得し、現Webサイト・ブログの状況を把握できるのですが、多機能なぶん、パソコンにあまり詳しくない初心者さんにとっては、けっこう敬遠されがちなんですよね。
ん〜、もったいない!
確かに、普段パソコン作業に慣れ親しんでいない人にとって、パッと見の管理画面の分かりにくさったらありません。でも、すべてを使いこなそうとせずに、必要な部分だけを触り、必要なデータだけを把握しようとすれば、それほど難しくないんですよね。
最初に構えてしまうことで、やけにハードルが高く見えてしまうんだと思います。
で、今回の初心者さんに優しい追加機能!
なんと管理画面から、「今見ている画面でどんなデータを得られるのか」が分かるようになりました。
例えば、これはリアルタイムのレポート画面です。リアルタイムは、まさにいまWebサイトを閲覧しているアクセスのデータを解析することができるのですが、こんなふうに概要や目的別にどこをどう操作すればお目当てのデータを得られるのか、今見ている画面で分かりやすく説明してくれています。
動画による説明は、まだ英語だけのようで、日本語対応が待ち遠しいですが、テキストによる説明だけでも、いままでとっつきにくかった管理画面を優しくしてくれてますよね。
このヘルプパネル(勝手に命名)を表示するには、ちょい右上のアイコンをクリックします。
ほら、これでちょっとはGoogle Analyticsのハードルが下がったのではないでしょうか?
今まで敬遠してきた初心者さんは、ぜひこの機会に利用してみてください!
ほな、ごゆるりと〜
読み終わったらシェア!