無料もあり!予約システムを10個を比較してみました

Author: ウェブさえ |
2023年8月25日
カテゴリー ツール
本記事はウェブさえが独自に作成しました。本ページに記載の商品・サービスはプロモーションを含みます。
B!

無料もあり!予約システムを10個比較してみました

予約システムとは、予約システムの使い方、予約システム10個

ネットで予約を受け付けることができれば便利ですよね?

  • でも、ネット予約はどうすれば導入できるの?
  • 予約システムといわれても、「それが何か」わからない
  • 低コストで使いやすい予約システムがあれば教えてほしい

そんなあなたへ嬉しいお知らせです。

実は、安く簡単に利用できる予約システムがたくさんあります!

しかし、決めるのはまだ早い!

この中には、開発が古くなってしまい使いにくい予約サービスもあるからです。

「でも、どうやって選べばいいの?」

以下を御覧ください。

ホームページ制作が本業で、予約システムの扱いにも慣れている僕が、

30種類以上の予約システムの中から、いま本当に使えるものだけを10個を選びぬいてみました。

厳選! 【無料もあり】10個の予約システム比較表

まずは簡単に一番安い料金プランで比べてみました。
各予約システムの詳細は記事の後半でお伝えします。

【表内を横スクロールで全体が見られます】

サービス名称 おすすめポイント 無料体験 月額料金 初期費用 月間予約可能件数 ネット決済 月謝 回数券
STORES 予約 低コストで本格予約サイトを作成可能。
最初に試すべき無料予約システム。
こちら 0円 0円 50件
MOSH スマホだけで予約ページが作れます。 こちら
0円 0円 無制限
スクエア予約 カード決済を導入し店舗のレジとも同期可能。 こちら
0円 0円 無制限 X X
グーペ お店のホームページも一緒に作れるサービス。 こちら
1,100円 3,300円 無制限 X X X
WTE 【法人向け】オンラインレッスン専門の予約システム こちら 要問合 要問合 無制限
formrun シンプルにメールで予約を受け付けたい場合におすすめ。 こちら
0円 0円 無制限 X X X
レゼルバ 350以上の業種に対応してます。 こちら 0円 0円 100件 X
ペライチ 予約ができる縦長1ページのLPを作りたいときは絶対これ。 こちら 4,378円 0円 無制限 X X
Wix 予約機能付きの本格ビジネスサイトを作成できます。 こちら 1,800円 0円 無制限
WordPress すでにWordPressサイトをお持ちなら。 こちら 無制限

この10個から選んでおけば間違いはないはずです。

さあ、あなたはどの予約システムを選びますか?

今回の記事を読めば、それぞれの予約システムの使い方と選び方がわかります。

まだ電話での予約対応を続けますか?

電話での予約対応は、受付役の人手が必要です。
営業時間・勤務時間以外の対応は難しく、また、特に忙しい時間帯は人間による対応なので、どうしても聞き間違えやダブルブッキングなどのミスが多発します。

そんな電話予約の問題をすべて解決できるのが「予約システム」。

予約システムを導入すると、
  • 24時間365日休みなく予約に対応できる → 予約客が増える!
  • 入った予約はシステムが賢く管理してくれる → 予約の受付ミスが減る!

つまり、予約システムは売上アップと業務の効率化を叶えてくれるわけです。

予約システムを使いこなすのに専門的な知識は不要。

パソコンに慣れた人なら30分、苦手な人でも1〜2日あればオンラインで予約を受け付けるための以下が作れます。

今回の記事を読んで作れるもの
  • カレンダーから日付と日時を選んで予約できる「カレンダー予約」
  • お問い合わせフォーム形式で予約ができる「予約フォーム」
  • イベントに対して予約ができる「予約ページ」
  • オンラインレッスン事業用の「予約システム」

以下のようなビジネス・業種にあてはまるアナタ。

  • レストラン・居酒屋・カフェなど飲食店
  • エステ・ネイル・理美容室などサロン営業
  • 整体院・整骨院・マッサージ店
  • 病院・歯科医医院
  • ホテル・民泊・ゲストハウスなど宿泊施設
  • ヨガ・英会話などスクール/オンラインレッスン系
  • セミナー・コワーキングスペース・ライブハウスなど貸しスペース

早速、以下を読んで予約システムを導入してみませんか?

ウェブさえプロフィール画像

著者情報:この記事を書いた人

ウェブさえ twitter facebook 株式会社ウェブさえ 著者のプロフィール

web業界14年目。フリーランスwebデザイナーとして活動後、法人化。今でも年間100件以上のウェブサイトの企画・制作に関わっています。

予約システムとは? 予約客を増やし、業務を効率化してくれる優れもの

予約システム

予約システムを導入すると、事業主だけでなくお客様のほうもメリットが得られます。

【予約システムを導入後】予約する側(お客様)のメリット

いつでも予約できて便利

実は、お客様の立場で考えてみると、電話でお店に予約を入れるのって意外と面倒です。

  • 電話しなければ予約できる日時がわからない。
  • 電話して業務に忙しい時間帯を邪魔したくない。
  • (特に珍しい名前の人は)電話で名前や連絡先を伝えるのが面倒。

そんな電話での予約に対して、予約システムは本当に便利です。

予約システムなら、カレンダーで予約可能な日時が一目瞭然。

カレンダーから予約できる

名前とか電話番号とかも予約の申し込み画面から入力するだけです。
電話なら何度か聞き返される珍しい名前の人も気をつかわなくて済みますね。

予約が無事に完了すると送られてくる確認のメールもありがたいです。
予約日時が近づいてくると、リマインダーメールを届けてくれるのも嬉しいですね。

こんなふうに予約システムのおかげで、お客様は予約しやすくなるので、きっと予約客も増えるでしょう。

【予約システムを導入後】予約を受ける側(あなた)のメリット

予約システムが便利なのは、お店側にとっても同じです。

予約管理が便利

予約システムのおかげで、予約時の受付ミスが起こりません。

予約システムへお客様が直接入力してくれるので、予約希望日時の取り間違え、名前の聞き違えなど、心配不要。

取った予約はシステムが自動的に管理してくれます。

ネット経由の予約と一緒に、対面や電話などオフラインで受け付けた予約もまとめて予約管理システムへ入力しておけば、オンラインとオフラインの予約をまとめて把握することが可能です。

例えば、あとで紹介する「STORES 予約」の予約管理画面を覗いてみましょう。

  • 例)ストアーズ予約の予約管理システム

カレンダー形式で、一目瞭然に予約済みの日時を把握できます。

カレンダーから予約日を選ぶ

下の画像は、予約管理画面です。

  • 顧客情報の管理
  • 回数券・月謝の設定
  • 予約客へのメール配信

上記のような予約業務のすべてをこの画面ひとつで行えるわけです。めちゃくちゃ便利。

予約管理システム

予約システムのおかげで、予約を受け付けやすく把握しやすくなるので、ダブルブッキングや予約の取り忘れなど、予約関連でよくある失敗がなくなります。

もう予約に関する業務に悩まされません!
予約関連の苦情もなくなりますね。

でも、「予約システム」って高いんじゃないの?

確かに、予約システムを業者へ依頼すると莫大な開発費用がかかります。

あなたの事業に合わせた予約システムを独自に開発するとなると100万円でも安いほうです。

そんな高額な費用、規模の小さな個人事業や中小企業には出せません。

そこで役立つのが、今回紹介する「ネットで登録するだけで利用できる予約システム」です。

今回紹介するネット予約システムを利用すれば、簡単に予約サイトが自作できます。
料金的にもリーズナブル。
最も嬉しいのが、どの予約システムも無料で試用できる点です。

以下で、10個の予約システムを選び方と一緒に紹介していくので、ぜひ無料試用をお試しください。

無料もあり! 便利な予約システム10個

それでは、おすすめの予約システムを紹介していきます。

同じ予約を目的にしているシステムでも「できること」「できないこと」が微妙に違います。
料金だけを比べるのではなく、予約システムで「やりたいこと」に合わせて選ぶのが、「正しい予約システムの選び方」です。

1.【STORES予約(ストアーズ予約)】最初に試すべき無料予約システム

STORES 予約

【表内を横スクロールで全体が見られます】

プラン名 フリー スモール チーム ビジネス エンタープライズ
初期費用 0円 0円 0円 0円 0円
月額料金 0円 9,790円<年契約>
12,980円
19,690円<年契約>
22,880円
28,600円<年契約>
31,790円
66,000円<年契約>
77,000円
決済手数料 4.9% + 99円 4.9% + 99円 4.9% + 99円 4.9% + 99円 4.9% + 99円
予約件数 50 200 300 2000 5000
月謝
月謝内で予約できる回数設定は不可
回数券
回数券を使った予約は不可
グループ予約
HPで予約カレンダー表示
予約客の現地支払
予約客のクレジットカード決済

無料で「STORES 予約」を試してみる

「STORES 予約」の特徴

「STORES予約(ストアーズ予約)」は2020年10月まで「Coubic(クービック)」という名称でした。
名称を変え、機能的にも使いやすさも大きく改善。
いま、もっとも注目を浴びる予約システムです。

どんなふうに使えるのか、ビデオがあるので見てみましょう。

実際に使ってみながら、以下で紹介するRESERVAとも比べてみると、特に「STORES 予約」で便利さを感じたのはスマホアプリで予約管理ができるところです。
予約が入れば通知がスマホアプリに届きますよ。

オンライン決済にも対応してます。
月額課金もできるので、月謝制の習い事やスクール系のサービスにとっては重宝するでしょう。集金の手間が減らせますからね。

「STORES 予約」の利用料は無料から。
予約件数と使える機能の種類が多いほど利用料金が高くなります。

無料プランでもひと月に50件も予約が取れます。
個人で営業する店舗業やカウンセラー、講師のような小さなビジネスなら100件の無料プランでもじゅうぶんかもしれません。

STORES予約に少しでも興味があるあなたへ。特集しました
安く使える予約システムだと、何がおすすめ?
と聞かれたら、いつも「STORES 予約」と答えています。
そんなSTORES予約の特徴と使い方を以下の記事で特集しました。

「STORES 予約」 予約システムの作り方

ざっくり「Stores予約」の使い方を説明すると、以下の3ステップで予約を受け付けられるページが作れます。

  • 1. 予約タイプを選ぶ
  • 2. 予約サービスの詳細を設定する
  • 3. 予約可能な日時を決める

1. 予約タイプを選ぶ

予約タイプを選ぶ

「Stores予約」では、以下の2種類の予約ページを作成できます。

予約タイプ 予約方法 よくある事例
1. レッスン・イベントタイプ すでに日時が決まっているレッスンやイベントに予約が取れる 英会話教室/料理教室/格闘技ジム/テニススクール
2. メニュータイプ 営業時間内の好きな時間にメニューを選んで予約を取れる パーソナルレッスン/ヨガレッスン/整体院/マッサージ/美容院

予約を取りたいサービスに合わせて、どちらか一方を選びましょう。

2. 予約サービスの詳細を設定する

ページの設定画面

予約を受け付けるサービスに関して、名称や定員の数などを設定します。

予約後すぐに予約を確定させるか、それとも承認制にするか。
予約ページに予約可能な残数を表示するか。
なども設定できます。

3. 予約可能な日時を決める

カレンダー

予約を受け付けたい日時の設定も画面上で簡単にできます。

上のような画面で直接カレンダーから、予約を受け付けたい日時を選ぶだけです。

予約ページが完成!

「STORES 予約」 予約ページ完成

予約ページを作るだけでなく、ブログの更新もできます。

イベント前の宣伝に使ったり、予約していただいたお客さまの声を掲載したり、様々な活用方法があるでしょう。

以下がブログを更新できる画面です。

coubicのブログ更新画面

ホームページを持っている場合、予約ページとの連動も簡単。

STORES予約の管理画面で取得できるコードをコピペするだけで、ホームページ側に予約ボタンを表示できます。

予約ボタンをコピペ

以上のように簡単に予約機能を始められる「ストアーズ予約」。
以下のリンク先からぜひ試してみてください。無料です!

無料で「STORES 予約」を試してみる

2.【MOSH】スマホだけで予約ページが作れます

moshのトップページ

【表内を横スクロールで全体が見られます】

月額料金 初期費用 月間予約可能件数 ネット決済 月謝 回数券
0円 0円 無制限

スマホだけで予約ページを作れる手軽さが魅力です。

利用料は無料で、予約によって発生した収益に対して手数料がかかります。

コストの面でも気軽に試せるので、フィットネスやヨガのレッスン、カウンセリングなど、事業化する前にオンラインでサービスを売ってみたい人におすすめです。

MOSH 無料で試すにはこちら

3. 【スクエア予約】カード決済を導入し店舗のレジとも同期可能

スクエア予約

月額料金 初期費用 月間予約可能件数 ネット決済 月謝 回数券
無料プラン|0円
プラスプラン|3,000円
プレミアムプラン|8,000円
0円 無制限 X X

スクエア(Square)予約も専用のiPhoneアプリ、iPadアプリから予約サイトを作成可能。
極端に言えば、パソコンを持ってなくても、ネットで予約を受け付ける環境を整えられます。

スクエア予約

また、以下の方法でも予約を受け付けられるので、予約を獲得できるチャンスを増やせます。

  • すでにあるホームページやブログに予約機能を追加できる
  • Instagramからも予約可能
  • Googleからも予約可能

スクエアはもともと決済サービスの会社。
予約システムだけでなく、店舗のレジと同期し会計業務をラクにするメリットを得たり、オンライン決済付きのネットショップを作ったりも同時にできます。

無料でスクエア予約を試してみる

4.【グーペ】お店のホームページも一緒に作れるサービス

グーペのトップページ

【表内を横スクロールで全体が見られます】

月額料金 初期費用 月間予約可能件数 ネット決済 月謝 回数券
エコノミープラン|1,100円
ライトプラン|1,650円
スタンダードプラン|3,850円
3,300円 無制限 X X X

「グーペ」 無料で試してみる

まだお店のHPが用意できてないなら、「グーペ(goope)」はいかがでしょうか?

なぜなら、「グーペ」は、店舗用の予約カレンダー付きホームページが簡単に持てるからです。

実際にグーペを利用中の店長さんたちの声を聞いてみましょう。
イタリア料理屋、エステ・ヘアサロン、整体院と様々な業種に対応していることがわかります。
変わり種では、銭湯なんてのもありますね。

グーペ利用者の声

実はウェブさえでもgoopeでホームページを作ったことがあります。
なかなかキレイにできてませんか?

グーペで作ったホームページ

グーぺについてはこのブログで何度も特集しています。
上のページを作ったときのこと、また、グーぺのSEOのことなど気になる人は以下の記事をご覧ください。

グーペは最初の15日間を無料で試せます。お店を営む店長さんはぜひどうぞ。

グーペ 無料で試すのはこちら

5. 【WTE】法人向け。オンラインレッスン専門の予約システム

wte

【表内を横スクロールで全体が見られます】

月額料金 初期費用 月間予約可能件数 ネット決済 月謝 回数券
要問合 要問合 無制限

マッチする事業規模としては、講師が5人以上、生徒が50人以上を目指すような場合で、本格的にオンラインレッスン事業へ進出したい法人企業向けのシステムです。

実際にオンライン英会話サービスを事業として行なっている企業が開発したシステムで、お問い合わせすると無料でデモシステムの試用ができます。

デモシステムを触ってみたところ、さすが自分たちの事業用としてリアルに使っているシステムだけあって、機能的に不足がなく、とにかく使いやすい印象でした。

以下は、生徒さんが見る予約画面です。

日付を選んで予約できるのはもちろん、

日付から予約できる画面

以下のように講師を選んでレッスンの予約もできます。

講師から予約できる画面

以下は、管理側の画面です。

管理画面

講師、生徒、レッスンの管理をひとまとめに同一の管理画面から行え、会員への決済や課金の状況もひとめでわかります。
システム担当者がPCに詳しくなくても、一人で予約の切り盛りが可能です。

本格的なオンラインレッスンの予約サービスを立ち上げるには高額な費用がかかってしまいますが、補助金を活用するためのサポートも積極的にしてくれるそうです。

自社でのオンラインレッスン事業の経験から集客や運営方法に関するノウハウも共有してくれるみたいなので、新規でオンラインレッスン事業へ進出を考えている法人企業は問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

以下は、実際の導入事例です。

WTE導入事例

英会話スクールだけでなく、韓国語、中国語、日本語スクールなども見当たります。
語学スクール以外には、オンラインフィットネスや音楽スクールの事例もありますね。

ヘアサロンの予約やスキルシェア、日本舞踊なども手掛けているようなので、様々なオンライン予約に利用できそうです。

WTEを無料で試すにはこちら

6.【フォームラン】シンプルにメールで予約を受け付けたい場合におすすめ

formrun

【表内を横スクロールで全体が見られます】

月額料金 初期費用 月間予約可能件数 ネット決済 月謝 回数券
フリー|0円
ビギナー|3,880円
スターター|12,980円
プロフェッショナル|25,800円
0円 無制限 X X X

formrunを無料で試すのはこちら

「フォームラン」使い方

カレンダー形式ではなく、シンプルな入力フォーム形式で予約を受け付けるだけでいいならformrun(フォームラン)がおすすめです。

以下のような画面で簡単にお問い合わせフォームを作成できます。

formrun

入力項目をポンポンと選ぶだけでお問い合わせフォームを作っていけます。
感覚的にはパズルと同じです。

日時を選択できる項目を入れたら、予約フォームのできあがり。
めちゃくちゃ簡単。

予約フォーム作成中

予約を行うお客様側から見るとこんな感じに。
カレンダーから日時を選択できます。

formrun

formrunを無料で試すのはこちら

7.【RESERVA(レゼルバ)】350以上の業種に対応してます

RESERVA

【表内を横スクロールで全体が見られます】

月額料金 初期費用 月間予約可能件数 ネット決済 月謝 回数券
フリー|0円
ブルー|3,850円
シルバー|5,500円
ゴールド|11,000円
エンタープライズ|22,000円
スイート|55,000円
0円 フリー|100件
ブルー|200件
シルバー|500件
ゴールド|1,000件
エンタープライズ|2,000件
スイート|4,000件
X

英語にも対応してます。
ウェブさえの本社がある京都では近頃レンタル着物のお店がたくさん増えてるんです。
民泊サービスも広がってますね。

こうした海外からのお客さんが多いサービスなら、英語で予約が取れるのは有利です。

ホームページを別に持っている場合は、RESERVAと連携させることもできます。
予約機能付きのホームページが簡単に作れるわけですね。
あとで、その方法を紹介しますよ。

クレジットカードで予約時にお金を払ってもらえる設定にしておくこともできます。
飲食店のような特に仕入れのある業種にとってドタキャンは致命的な損失へと変わります。
あらかじめお金を徴収できる仕組みがあるのは、安心させられますね。

顧客管理の機能も豊富です。
来店や予約の頻度に合わせて、顧客をお得意様に分類できる機能、メルマガ機能があります。
来店頻度に合わせたメルマガでアプローチすれば、さらにお店に足を運んでもらえるでしょう。

利用料金は月額0〜20,000円です。
初期費用は不要。
予約件数や登録できる顧客の件数で月額料金が変わってきます。

ちなみに無料プランだと、予約100件、顧客登録500件まで。
個人営業のお店であれば、わりと十分なのではないでしょうか。

RESERVA オンライン予約システムの作り方

RESERVAでもオンラインで予約を受け付けられるページを簡単に作れます。

ざっくりと予約ページの作り方を見ていきますね。

まずは、予約サイトのURLを自由に決めて、予約タイプを選びましょう。

予約システム

予約タイプは、以下の4つから選択します。業種に合わせた予約サイトが自動で作成されます。

  • サービス提供タイプ(スタッフ指名あり/スタッフ指名なし)
  • 施設予約タイプ
  • スクール・アクティビティタイプ
  • イベント・セミナータイプ

試しに、「サービス提供タイプ|スタッフ指名なし」を選んでみました。
ひとりで営業する美容室という想定です。

予約が可能な営業時間を設定します。

営業時間を設定

「11時〜13時」、「15時〜21時」みたいに、複数のパターンを組み合わせた営業時間の設定もできます。

飲食店とかは、ランチとディナー営業の間に休憩を取ることがありますよね。
病院でも曜日によって診療時間が変わります。
そういう不規則な営業時間にも柔軟に対応できるのが嬉しいです。

設定完了。営業時間はこのように現れます。

営業時間設定完了

次は、予約を受け付けるサービスを登録しましょう。

美容室を想定して「カット」と入力してみました。
予約の受け付け方と時間も設定しておきます。

予約サービスの登録

予約の受け付け方は、先着順か承認制かを選びます。

先着順は言葉通り、早い者勝ちです。
承認制は、予約の確定にお店の承認が必要になります。

時間は、サービスを提供する時間のことです。今回はカットサービスということで30分と設定しました。

こうしてサービスの登録が完了です。

サービス設定完了

その他、以下のような設定もできます。

  • 予約の間隔
  • 同時に予約を受付けられる数
  • 予約の締め切り
  • キャンセルの締め切り
  • アンケート
  • Google アナリティクス

予約時にお客さまへ質問できるアンケート機能は地味に便利ですよ。

美容室なら、「積極的に話しかけてほしいですか?」や「今とは違うスタイルを提案してほしいですか?」というようなことをあらかじめ聞いておけば、接客方法で不快にさせる失敗を防げますね。

飲食店や病院でも予約時に聞いておきたいことはあるでしょう。
アンケートで設定しておくことで可能です。

予約サイトが完成しました。なかなかオサレなデザインですね。

お客さんに、こんなふうに使ってもらえます。

メニューを選んで

日付を選ぶ

もしすでにホームページを持っている場合は、連携させたいですよね。
HPとリンクさせるには、管理画面で取得できるコードを使います。
HTML/CSSの知識が必要ですが、それほど難しくはありません。

ホームページと予約システムの連携方法

8.【ペライチ】予約ができる縦長1ページのLPを作りたいときは絶対これ

ペライチのトップページ

【表内を横スクロールで全体が見られます】

月額料金 初期費用 月間予約可能件数 ネット決済 月謝 回数券
ビジネスプラン|4,378円
ビジネスプラン以外の場合は追加1,100円
0円 無制限 X X

シンプルなホームページを作りたいときの定番サービス。
実は、なんと予約機能も付けられます。

特に縦型1枚で完結するランディングページを作るときは、ダントツに使いやすいサービス。
以下のようなページを作るときに重宝します。

  • 不定期で開催するイベントへの予約ページ
  • 特定の期間だけ開催するセミナーへの予約ページ
  • 繰り返しのサイクルと内容が決まったレッスンやカウンセリングへの予約ページ

ペライチ 無料で試すにはこちら

ペライチの使い方をもっと知りたいなら

ペライチの無料プランでできることをまとめました。
予約機能は有料プランで利用可能です。
予約機能と一緒に利用したい機能も紹介してます。

9.【Wix】予約機能付きの本格ビジネスサイトを作成できます

wixのトップページ

【表内を横スクロールで全体が見られます】

月額料金 初期費用 月間予約可能件数 ネット決済 月謝 回数券
ビジネスプラン|1,800円 0円 無制限

Wixは、専門知識を問わずホームページを作れるサービスです。
無料から利用できて、作り方はテンプレートを選ぶだけ。
同じようなサービスはたくさんあります。以下、参考。

Wixでは、予約システムも利用できるのです。過去に特集しました。以下の記事です。

wix予約システム

Wixの予約システムを試してみる

10.【WordPress】WordPressサイトをお持ちなら

WordPressのダウンロードページ

【表内を横スクロールで全体が見られます】

月額料金 初期費用 月間予約可能件数 ネット決済 月謝 回数券
無制限

WordPressで作ったホームページに予約カレンダーを付け加えたいなら、プラグインという手があります

予約システムのプラグインはたくさん見つかるものの、多くは海外製。
以下は使いやすいメイドインジャパンです。

公式サイトには、詳しいマニュアルが用意されているので、操作は難しくないでしょう。

WordPressのプラグイン

MTS Simple Bookingの他にもカレンダー機能のプラグインを以下の記事で取り上げています。
プラグインで予約機能を探している人は参考にどうぞ。

そもそも「WordPressって何?」という人は以下の記事から読むとわかりやすいです。

予約機能付きのホームページが欲しいあなたへ

わたくしウェブさえにお任せしてみませんか?
予約機能付きの「集客にも役立つ」ホームページをお作りします。

どんなホームページが作れるの?
参考として、最近の制作事例を2つ紹介しましょう。

制作事例 その1 丹波の犬宿 華格子さま

華格子さまは、自然豊かな兵庫県丹波市に位置する、全5室の愛犬と泊まれる隠れ宿。
サイト制作では、プライベートな空間で大切なワンちゃんと一緒に居心地よく過ごせる雰囲気をうまく表現できるよう工夫しました。

トップページ

華格子 トップページ

予約画面

華格子 予約画面

直筆のお手紙をいただきました

華格子さまからのお手紙

お手紙から喜びのひと声を紹介

大・大・大満足です。

これだけのものがセットになってクオリティも高い、しかも1ヶ月のサポート付きとなると他の業者さんではなかなかできないんじゃないでしょうか。


華格子のさまについての事例紹介とお客様の声は、以下のリンク先でもっと詳しくお伝えしています。

制作事例 その2 リフレクソロジーのお店 ソレストさま

ソレストさまは、お客様とセラピスト1対1の完全予約制、貸切タイプのリラクゼーションサロンです。
施術を担当するスタッフ様のプロフィールを紹介し、施術中の写真もたくさん掲載し来店時の様子を具体的にイメージできるよう工夫しました。

トップページ

ソレスト トップページ

予約画面

ソレスト 予約画面

直筆のお手紙をいただきました

ソレストさまからのお手紙

お手紙から喜びのひと声を紹介

ウェブさえさんには感謝の言葉しかありません。

ただホームページを作るだけでなく集客についてのアドバイスや提案などをしていただき本当にありがとうございました。


ソレストさまについての事例紹介とお客様の声は、以下のリンク先でもっと詳しくお伝えしています。

予約機能付きのホームページなら「ウェブさえ弁当」

ウェブさえ弁当

どちらの制作事例も「ウェブさえ弁当」をご利用いただきました。

ウェブさえ弁当は、会社やお店のホームページに最適な制作パッケージサービスです。

ホームページに詳しくない初心者さんでも、売上や集客に役立つ本格的なビジネス用のホームページが持てます。

財布に優しいお値段と、お値段以上のサービスについて、詳しくは以下のページをご覧ください。

いくら? どんなサービス? ウェブさえ弁当はこちら

ウェブさえは、Wix.com を宣伝し、リンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された、Wix アフィリエイトプログラムの参加者です。

読み終わったらシェア!

B!

ウェブさえの無料サービス

どちらでもお好きな方を。もちろん両方でも。

Top
ウェブさえ
@websae2012
ウェブさえマガジン
>詳しくはこちら